暑いですね。 豪雨が突然きますね。 後ゆれますね。
しかし無職の私は平和です。 こんばんわ。
今日も今日とていつもと変わらない一日……(´ω`)
働かずに好きな事して好きな勉強してふらふらしています。
しかし最近良く揺れますねぇ。 3/11以降これぐらいの地震じゃ特に
何も感じなくなってしまいました。 外人からしたら異常に見えるだろな日本人www
しかし、ここ最近暑い! 暑い! 今も喉乾いた!
これから多分梅雨が来るのだろうけど、その後どうなるか……
去年みたいな猛暑は嫌だお……!(^ω^;)
■今日のエロゲ
ドラクリオット、完全打開完了!
うん、正直微妙なゲームでした。
いや、ゆずらしくキャラはやっぱりとっても可愛いんですよ。
美羽、梓、莉音が好きです。 体だけならニコラ大好きです。
エリナは良い体してるけどキャラはそこまで、だったなぁ。
で、キャラは可愛いんだけど……可愛いだけというか。
別にゆずに面白い話とか元々求めてないし、萌えさせてくれればそれで良い!
だったんだけど……あまりにも心に響かない。
萌えさせるだけのゲームなら、布団の上を転がり回るぐらい萌えさせてくれぇ!
さて、次は&を攻略するとします。 そしてその後はDDC……の前に、Su♪Guさんと
約束したこの大空に~をやらないとね。 まだ買ってないけどね。
ていうかもしらば折角買ったのにまだやってないね!
■今日の簿記
工業簿記入りましたー。
今日やった内容をサクッと。
・工業簿記と商業簿記の違い
商業簿記……商品売買
工業簿記……製造
・製品と仕掛品
製造業において、出来上がった完成品の事を製品といいます。
また、未完成品(作成中)のものを仕掛品といいます。
そして製品を作るのにかかった費用を製造原価といいます。
・製造原価について
製造原価には三種類あります。
1.材料費(製品を作るための材料)
2.労務費(製品を作るための人件費)
3.経費(その他……水道光熱費や減価償却費等)
・製造直接費と製造間接費
製造原価には、直接火と間接費があります。
製造直接費は、たとえばシャツを作るための布、のようにどの製品を作るのに
どれだけの原価がかかったかが明らかな物です。
逆に製造間接費は水道光熱費等の全体に乗っかってくる製造原価を指します。
・原価計算の流れについて
原価計算の流れは、下記3ステップに分かれます。
1.製造原価(材料費、労務費、経費)が幾らかかったかを計算する。
この際、製造直接費は仕掛品勘定に、製造間接費は製造間接費勘定に計上します。
2.製造間接費を各製品に配賦
次に、製造間接費を作業時間等に基づいて、各製品に配賦(割り当てる事)します。
3.製品の原価を計算
上記までのステップから明らかになった、製造直接費と製造間接費から、製品の原価を計算します。
そして製品が完成した場合、仕掛品勘定から製品勘定へと振り替えます。
なお、その製品が売れた場合、製品勘定から売上原価勘定へ振り替えます。
・材料費の種類について
材料費も、直接材料費と間接材料費に分かれます。 それぞれを細かく見ると
1.直接材料費
主要材料費…製品の主要な材料
買入部品費…購入してきたパーツ。 そのまま製品に取り付けるような物
2.間接材料費
補助材料費…補修用の板きれや塗料、接着剤等
工場消耗品費…バッグを縫う糸、機械にさす油、軍手、電球等
消耗工具器具備品費…工場のドライバーやペンチ、椅子や机等
なお、補助材料費と工場消耗品費の境目が微妙ですが、これは重要な物が補助材料費、
そうでもないものが工場消耗品費となります。(材料の受払記録をつけているかいないか)
・材料費の仕訳
材料を購入した際は、材料(資産)で処理します。 仕入と同じですね。
材料を消費した際ですが、直接材料費は仕掛品で処理し、間接材料費は
製造間接費勘定で処理します。
こんな所かな? 単語や細かい分類を覚えてるかどうかは別として、理屈はまだ
簡単な所だったので時間はそんなにかからず。
でもこうやってまとめ直してみると結構な量だなぁ(´ω`)
このペースで10日ほどで工業の学習もさっさと終えたいなー。
2012年6月2日土曜日
DRACU-RIOT!プレイ日記 15日目
以下はネタバレを含みます。
未プレイの方は要注意。
ニコラルートも打開して、完全打開! 十五日目です。
一応ストーリーまとめ(^ω^)
最近カジノのディーラーを目指して遅くまで修練を積んでいたニコラ。
侑斗の一ヶ月記念パーティーの後、疲れてリビングでうたた寝してしまう。
しょうがないなぁとニコラを部屋まで運ぶ侑斗だが、棺桶は嫌ぁベッドがいぃ~
というニコラの寝言に、仕方なく自分のベッドで寝かせてやる事に。
しかし寝ている最中に暑くなったのか、下着以外脱ぎ捨ててしまうニコラ。
……そんな侑斗が目を覚ますと、隣に寝ているのは金髪ボインボインの美女が一人。
なんと、ニコラは女だった……!
そして気付けばお互いの事を意識しあうニコラと侑斗。
意を決してニコラは侑斗をデートに誘い、慣れないスカートをはいて
侑斗に女の子アピールをする事に。
そしてその結果二人は無事付き合う事になる……のだが、そんな中突然
寮に来襲するニコラの祖先。 なんでも市長とも面識があるらしい。
というか市長が200歳というのも大嘘で実は500を超えているかも……
その話は置いておいて、ニコラのおじいちゃん(実際には祖父よりもっと上)曰く、
この危険な都市アクアエデンより実家に帰れとの事。
当然のように反対する寮のみんな。 実力行使に出るニコラのおじいちゃんに、侑斗は
とっさにニコラに布良さんの血を吸血させる。
アクアエデンにおいて、許可のない吸血は違法であるため、これでニコラはここから
出せなくなったという詭弁である。
しかしこれで荒神市長も(便宜上)味方につけた侑斗達。
ニコラは無事このままアクアエデンに残れる事になったのだった。
そして後日、二人はニコラの実家へと向かうのだった……
以上ー。 当たり前だけどニコラルートはあっさり終了。
っていうかニコラ……ニコラ……外見は超好みなのに! なのに!
おっぱいも莉音を超える超サイズなのに……!
なんかもー今までの4キャラのルートのせいで、男友達としか見れない。
特にボイスがもう完全にヒロインと思えなくなってしまった。
うぅ、勿体無い……特にニコラのベビードレスは相当インパクトあったんだが……
というのは置いといて、これにてドラクリは打開完了。
これより’&’の攻略に入ります!
ラベル:
DRACU-RIOT,
エロゲ,
プレイ日記
2012年6月1日金曜日
英雄戦姫プレイ日記 28日目
以下はネタバレを含みます。
未プレイの方は要注意。
英雄戦姫二十八日目。
ぼちぼちムー大陸攻略中(^ω^)
前回はラピュータまで落とした所。 今日はホウライ→カナンまで落としました。
ホウライではスサノオさんが……スサノオさんカワイソス(´;ω;`)
そしてカナンでは、今度は誰かと思いきや、何とこのタイミングでムーさん登場。
ムーさんからご丁寧に解説あり。
まとめると、
この世界はナイアラルトホテップさんが作った箱庭で、この世界をコントロールする事が
出来るナラヤナの杖をムーさんはずっと管理していました。
で、ある日世界にちょっとした違和感を感じたムーさん。
ナラヤナの杖に毎日傷をつける(ムーは杖の管理を任されていた為、傷をつけられたらしい)事で
真偽を確かめようとしました。
その結果、傷の数と自分の記憶している日数が違う事が判明しました。
この世界は勝手に巻き戻されている……! という事に気づいたムーさん。
ムーさんはそんな自分勝手な行いが許せず、古代英雄達と結託し、創造神に戦いを挑みます。
最初の戦いではムー大陸ごと異次元へ飛ばされたりと大変な思いをしながらも戦い続けます。
しかし、面白いおもちゃを手にいれた! これ幸いとナイアラルトホテップにいじられるムーさん。
苦労して説得した仲間も、時間を巻き戻され無かった事にされたりを繰り返す日々。
そしてある時、仲間だったマーリンを全く違うキャラに改造され、心の折れるムーさん。
そんなムーさんの心に闇が浸透し……
ナラヤナの杖を再度使うため、ムー大陸を異次元から戻すため、英雄達を戦わせ
闇をかき集めようとするムーになってしまうのでした。
ゲームの最中にたまに挟まれる、かわいそうなピエロっていうのはムーの事だったんねー。
さて、この後ジパングはナイアラルトホテップとどう戦うつもりなんじゃろか。
分かりやすい所では、ナラヤナの杖は創造神といえど手が出せないとかいう設定で、
ナイアラルトホテップが手を出せないようにするとかそういう所が妥当か?
創造神を倒すっていうのは無理だよねぇ……
という訳で、ムー大陸攻略、残すはエデン、アトランティス、ヒラニプラだけ!
現在のターン数:167
‘&’-空の向こうで咲きますように- 開封式
買ってから積みっぱなしだった&をやった開けたよ……!
まずは全体図。
こちらは初回版ですね。 うはは。
6月頭になってやっと開けれるとは……ドラクリと英雄戦姫で時間使いすぎた!
いやまだ英雄戦姫クリアもしてないけどね!
そして慶さんに教わった、例のバリバリ。
開封はあちしにまかせろー!(バリバリ
バリバリ後。 俺的にバリバリっていうと縦長のマジックテープの方が良いんだけどなぁ。
こっちの方がコスト低いのかなー(どうでもいい)
そして中身。 本体は無骨な例の白い箱に入ってました。
左のが絵コンテ、ラフ、原画集。 うはは……(´ω`)
そして箱の中身。
しかし最近ほぼ必ずカードが着いてくるなー……
そういうメーカーのばかり買っているという事かな(^ω^)
さぁ……やるぞ……!
OPのThe Moon is Not Aloneかっこいいよねー。
いとうかなこバンドやりたいなぁ……
5月読んだ本まとめ
5月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:4008ページ
ナイス数:46ナイス
悪の教典 上
蓮実が恐ろしい。読み始めると最初はただの素晴らしい教師。だけど少しだけ感じる違和感。読み進めるとじょじょに明かされていく蓮実の異常性、まるで生ゴミをすてるかのように気軽に行われる殺害。思いついたかタイミングでそのまま行われる工作。更に蓮実の過去まで明らかになってくると、これはもう人の領域ではない。背筋が凍る。さて、蓮実は学校で何をしようとしているのか?今後下巻でどう収束するのかが見物です。しかしどう話に関わるかと思っていた怪物・釣井がまさかあぁなるとは……ちょっと拍子抜けしました。てか校長!w
読了日:05月31日 著者:貴志 祐介
暗黒童話 (集英社文庫)
ホラーという事で読んでみたのですが、どちらかというとミステリ要素の方が強かった気がします。乙一さんの本は幾つか読んで結構期待していたのですが、これはあまり心に響く所も無く。最後の"私"が記憶を回復した後、あの頃の"私"と今の"私"はもう違う人格だけどずっと忘れないでいようと思う所が良かった。話の本筋とは関係無いですけども(笑)
読了日:05月28日 著者:乙一
修羅の終わり (講談社文庫)
最後の最後まで"僕"の姉が誰か分からなかった。対象が一杯いすぎる。小織に関しては予想通りでしたが。それにしても鷲尾……何の為に……
読了日:05月25日 著者:貫井 徳郎
最悪 (講談社文庫)
なんというか、まさに最悪。それぞれの登場人物が不幸をかかえており、状況はどんどん悪化していき、最後に"最悪"な状況に。しかしその中でも一番見てられないのは川谷社長でしたね。かわいそうすぎるけど、これよりもっと悲痛な話が現実には幾らでも転がっているんだなと思うと胸が……やはり守る物が出来るというのは大変な事だと痛感。最後はハッピーエンドに近い形になる訳ですが、何故最悪の状況になる前に、もっと早く引き返す事が出来なかったのでしょうかね…… それにしても、太田夫妻と銀行のクソ重役ども、高梨は本当に頭に来る。
読了日:05月20日 著者:奥田 英朗
変身 (新潮文庫)
虫になったのに冷静に物事を考えているグレゴール……それぞれ家族の対応が読んでいて辛い。 思い返せば父、母、兄弟ってこんな物かもしれませんねぇ。 父:怒る、攻撃的になる 母:どんな状態だろうと子供を守ろうとする 兄弟:最終的に疎ましくなりヒステリー 更に最後に三人が久しぶりに外に出掛け、これから楽しい人生が待ってそうな所とか……グレゴールは虫になった時点でどうするのが正しかったのでしょうか。
読了日:05月15日 著者:フランツ カフカ
白夜行 (集英社文庫)
カテゴリはミステリにしましたが、全然ミステリでは無かった。最初の数章を読んでいる頃はミステリだと思っていましたが、途中からようやく気づく雪穂……と、亮司の犯行。友達、先輩、周りの環境全てを自らのために使い、時には不幸のどん底に突き落とす雪穂。そして実際にそれらに手を下す亮司。読んでいる最中の雪穂に対する印象が途中でガラリと変わりました。恐ろしい。比べて日陰の人生を送る亮司。しかし最後に雪穂がボソリと言ったように、雪穂もまた太陽の下を歩めなかった一人だったんでしょうね。とりあえず洋介は死ね。死んだけど。
読了日:05月12日 著者:東野 圭吾
GOTH 僕の章 (角川文庫)
あっという間に読了。相変わらずドロドロしているというか……狂っているというか……リストカット事件は代表作という事もあり、GOTHの中でも分かりやすいですね。 土は逆にちょっと微妙だったかも。 そして声。 これは最後に読むべきという感想が多いですが、まさにその通りでしたね。ここまで読んでいて、GOTH節?というべきものも分かってきたので、引掛けには引っかからず。夏海まじ良かった。てかこの話読んで初めて「森野さん……可愛い…」と思ってしまいましたよ!きっと「僕」はこれからもこの立ち位置を貫いていくのでしょうね
読了日:05月06日 著者:乙一
GOTH 夜の章 (角川文庫)
やった読み始めたGOTH! 薄い上に短編なのであっという間に読める。話も面白い。作中に登場する色々な殺人犯……よりも一番恐ろしく感じるのは「僕」の存在でしょうか。もうこいつ人間じゃないよ……!と読んでいて感じます。暗黒系から始まり、理不尽な殺人欲求や鬱積した色々な感情から、色々な猟奇的殺害が短編で紹介されていく訳ですが……サスペンスな所以外に、普通になるほど、とミステリ的に面白い所もあり、読んでいて飽きません。下巻に期待!
読了日:05月04日 著者:乙一
殺戮にいたる病 (講談社文庫)
15年ぶりぐらいに再読。中学性以来だったので、殆ど内容忘れており楽しく読めました。最後のトリックの所は相変わらず驚愕。こういうトリックの本はそれなりに読んでますが、大体全て引っかかっていますね。それにしても、不審な様子に気づいている息子と、その様子に慌てる母。全く夫の事が見えていない事が良く分かります。稔が狂っているのは間違いないですが、伴侶である雅子も何処か歯車が狂っているのを感じて怖くなりました。(愛達はまともっぽいのに)
読了日:05月02日 著者:我孫子 武丸
2012年5月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:4008ページ
ナイス数:46ナイス

蓮実が恐ろしい。読み始めると最初はただの素晴らしい教師。だけど少しだけ感じる違和感。読み進めるとじょじょに明かされていく蓮実の異常性、まるで生ゴミをすてるかのように気軽に行われる殺害。思いついたかタイミングでそのまま行われる工作。更に蓮実の過去まで明らかになってくると、これはもう人の領域ではない。背筋が凍る。さて、蓮実は学校で何をしようとしているのか?今後下巻でどう収束するのかが見物です。しかしどう話に関わるかと思っていた怪物・釣井がまさかあぁなるとは……ちょっと拍子抜けしました。てか校長!w
読了日:05月31日 著者:貴志 祐介

ホラーという事で読んでみたのですが、どちらかというとミステリ要素の方が強かった気がします。乙一さんの本は幾つか読んで結構期待していたのですが、これはあまり心に響く所も無く。最後の"私"が記憶を回復した後、あの頃の"私"と今の"私"はもう違う人格だけどずっと忘れないでいようと思う所が良かった。話の本筋とは関係無いですけども(笑)
読了日:05月28日 著者:乙一

最後の最後まで"僕"の姉が誰か分からなかった。対象が一杯いすぎる。小織に関しては予想通りでしたが。それにしても鷲尾……何の為に……
読了日:05月25日 著者:貫井 徳郎

なんというか、まさに最悪。それぞれの登場人物が不幸をかかえており、状況はどんどん悪化していき、最後に"最悪"な状況に。しかしその中でも一番見てられないのは川谷社長でしたね。かわいそうすぎるけど、これよりもっと悲痛な話が現実には幾らでも転がっているんだなと思うと胸が……やはり守る物が出来るというのは大変な事だと痛感。最後はハッピーエンドに近い形になる訳ですが、何故最悪の状況になる前に、もっと早く引き返す事が出来なかったのでしょうかね…… それにしても、太田夫妻と銀行のクソ重役ども、高梨は本当に頭に来る。
読了日:05月20日 著者:奥田 英朗

虫になったのに冷静に物事を考えているグレゴール……それぞれ家族の対応が読んでいて辛い。 思い返せば父、母、兄弟ってこんな物かもしれませんねぇ。 父:怒る、攻撃的になる 母:どんな状態だろうと子供を守ろうとする 兄弟:最終的に疎ましくなりヒステリー 更に最後に三人が久しぶりに外に出掛け、これから楽しい人生が待ってそうな所とか……グレゴールは虫になった時点でどうするのが正しかったのでしょうか。
読了日:05月15日 著者:フランツ カフカ

カテゴリはミステリにしましたが、全然ミステリでは無かった。最初の数章を読んでいる頃はミステリだと思っていましたが、途中からようやく気づく雪穂……と、亮司の犯行。友達、先輩、周りの環境全てを自らのために使い、時には不幸のどん底に突き落とす雪穂。そして実際にそれらに手を下す亮司。読んでいる最中の雪穂に対する印象が途中でガラリと変わりました。恐ろしい。比べて日陰の人生を送る亮司。しかし最後に雪穂がボソリと言ったように、雪穂もまた太陽の下を歩めなかった一人だったんでしょうね。とりあえず洋介は死ね。死んだけど。
読了日:05月12日 著者:東野 圭吾

あっという間に読了。相変わらずドロドロしているというか……狂っているというか……リストカット事件は代表作という事もあり、GOTHの中でも分かりやすいですね。 土は逆にちょっと微妙だったかも。 そして声。 これは最後に読むべきという感想が多いですが、まさにその通りでしたね。ここまで読んでいて、GOTH節?というべきものも分かってきたので、引掛けには引っかからず。夏海まじ良かった。てかこの話読んで初めて「森野さん……可愛い…」と思ってしまいましたよ!きっと「僕」はこれからもこの立ち位置を貫いていくのでしょうね
読了日:05月06日 著者:乙一

やった読み始めたGOTH! 薄い上に短編なのであっという間に読める。話も面白い。作中に登場する色々な殺人犯……よりも一番恐ろしく感じるのは「僕」の存在でしょうか。もうこいつ人間じゃないよ……!と読んでいて感じます。暗黒系から始まり、理不尽な殺人欲求や鬱積した色々な感情から、色々な猟奇的殺害が短編で紹介されていく訳ですが……サスペンスな所以外に、普通になるほど、とミステリ的に面白い所もあり、読んでいて飽きません。下巻に期待!
読了日:05月04日 著者:乙一

15年ぶりぐらいに再読。中学性以来だったので、殆ど内容忘れており楽しく読めました。最後のトリックの所は相変わらず驚愕。こういうトリックの本はそれなりに読んでますが、大体全て引っかかっていますね。それにしても、不審な様子に気づいている息子と、その様子に慌てる母。全く夫の事が見えていない事が良く分かります。稔が狂っているのは間違いないですが、伴侶である雅子も何処か歯車が狂っているのを感じて怖くなりました。(愛達はまともっぽいのに)
読了日:05月02日 著者:我孫子 武丸
2012年5月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター
12/05/31 5月さんが
5月さんがいなくなっちゃったよおおぉぉぉ!
はい。6月に入ってしまいました。
今月が終わると今年が半分終わってるとか信じられない。
おかしいなぁおかしいなぁ。
このまま行くと、所帯も持たずに60とかなってそう。
その頃俺は仕事をしているのだろうか? してないと……いいな……
まぁ俺の残念な人生は置いておいて、今朝は寝起きからダルかったです。
昨日の日記でも書いてましたけど、やっぱどっか体疲れていたようで、9時に起きたものの
二度寝して11時まで2時間寝てました。
そのおかげか、だいぶ本調子に戻った感じがするので結果オーライ。
今日はやりたい事は大体全部やれたし。(´ω`)
そいや、昨日の日記からタイムリーな話ですが、東京ジャングルの
TVCMが公式サイトで公開されましたね! うん! 何のゲームだか分からん15秒じゃ!
あー楽しみだなー早くやりたいー(´ω`)(SCEのステマじゃないよ)
でも一応今日も宣伝。 ポメ可愛いよポメ。
■今日の簿記
トレーニング問題二周目、最後まで終了。
幾つか間違えたけど、まずまずの正答率!
宣言通り明日からは工業二級に入るぜー。
一応、間違えた所を列挙。
・決算後の商品の有高について
帳簿と実地で棚卸数が違ったり、単価が下がった場合は棚卸減耗費や
商品評価損で処理する訳ですが、そのぶん繰越商品を打ち消す処理をします。
これを計算に入れずに、決算後の貸借対照表の商品有高を回答してしまった。
・本支店会計
本支店会計時に、期末繰越商品の簿価を、支店の分計算し終わった段階で
記入してしまった。 本店の分もたさないといけないのに……
単純なケアレスミスだけど、本支店会計時に足すのを忘れないよう今後は留意しよう。
■今日のワタクシ
測るの忘れてたー!('A`)
はい。6月に入ってしまいました。
今月が終わると今年が半分終わってるとか信じられない。
おかしいなぁおかしいなぁ。
このまま行くと、所帯も持たずに60とかなってそう。
その頃俺は仕事をしているのだろうか? してないと……いいな……
まぁ俺の残念な人生は置いておいて、今朝は寝起きからダルかったです。
昨日の日記でも書いてましたけど、やっぱどっか体疲れていたようで、9時に起きたものの
二度寝して11時まで2時間寝てました。
そのおかげか、だいぶ本調子に戻った感じがするので結果オーライ。
今日はやりたい事は大体全部やれたし。(´ω`)
そいや、昨日の日記からタイムリーな話ですが、東京ジャングルの
TVCMが公式サイトで公開されましたね! うん! 何のゲームだか分からん15秒じゃ!
あー楽しみだなー早くやりたいー(´ω`)(SCEのステマじゃないよ)
でも一応今日も宣伝。 ポメ可愛いよポメ。
■今日の簿記
トレーニング問題二周目、最後まで終了。
幾つか間違えたけど、まずまずの正答率!
宣言通り明日からは工業二級に入るぜー。
一応、間違えた所を列挙。
・決算後の商品の有高について
帳簿と実地で棚卸数が違ったり、単価が下がった場合は棚卸減耗費や
商品評価損で処理する訳ですが、そのぶん繰越商品を打ち消す処理をします。
これを計算に入れずに、決算後の貸借対照表の商品有高を回答してしまった。
・本支店会計
本支店会計時に、期末繰越商品の簿価を、支店の分計算し終わった段階で
記入してしまった。 本店の分もたさないといけないのに……
単純なケアレスミスだけど、本支店会計時に足すのを忘れないよう今後は留意しよう。
■今日のワタクシ
測るの忘れてたー!('A`)
2012年5月31日木曜日
英雄戦姫プレイ日記 27日目
以下はネタバレを含みます。
未プレイの方は要注意。
英雄戦姫二十七日目。
さームー大陸攻略始めたよー。
とりあえずは、ワイナ・カパックとモンテズマに教えてくれた
南アメリカ大陸にあるという転送装置から。
しかし……ここから先全部そうなんですが、毎度毎度出てくる的の
体力がヤバい。
基本的に10000は必ず超えてるので、どうプレイしてても
何らかの技使ってくるんですよね(´・ω・`)
一緒に連れている雑魚も雑魚というには兵力割りと高いしなー。まだ強力な英雄技とかじゃないのがせめてもの救いか。
無事エルドラードゲートを落とし、エルドラード、ラピュータまで落としました。
ヤマタノオロチとか何かもう有名ドコロ何でもあり状態だな!
そんな感じで1ターンに1拠点づつ落としながらミッションも消化!
さー今度こそこれが終わったらクリアかな……?
どーでも良いけど2chみると1000ターン以上やってる猛者とかいるよね……
兵力も半端ないけどさ……
現在のターン数:163
登録:
投稿 (Atom)